ランニングは始めたばかりの頃って何を目標にすればいいかってよくわかりませんよね? 本屋さんに売っているランニング本は、基本的に大会に出ることを目標にしている本が多いですね。
何も大会に出ることだけがランニングの目標ではありません。
そこでこの記事ではWithコロナ時代に即した目標を紹介します。
目標は大会だけではない!
ランニングを始めたきっかけって??
私が入っているランニングサークルで走り出したきっかけを聞くと、ほぼ、
・ダイエットしたい
・体力をつけたい
・体調不良を克服したい
この3つがほとんど、というかそれ以外の理由を聞いたことが今のところありません。元々競技で陸上をやっていた方以外は皆さんそうなのではないでしょうか?
私もそうなのですが、最初の理由は走れるようになるとどんどん失われていきます。さらにフルマラソンの大会に出て達成感を味わってしまうと、もう抜けられません。そこからは目標ががらりと変わります。はい、タイムの更新ですね。
これはこれで全然いいと思います。タイムを縮める副産物として健康とかダイエットが意識しないでもついてくる。幸せですよね。
withコロナ時代におけるランニング目標設定
コロナが猛威を振るう様になって数カ月。3密を避けるということで、大規模なイベントはほとんどが中止か、かなり規模を縮小して開催せざるを得ません。
そんな中、大会に出場すること以外に何を目標にランニングを続ければいいでしょうか?
自前のタイムトライアルコースを作る
タイムトライアルといっても全力で走ることが目的ではありません。
あくまでいつも通りの楽しく走れるペースでいいと思います。
ですが、走れば走るほど実は楽に走っているつもりでも速くなっているんです。
月に1度位でいいので、なるべく信号のないコースを選んでタイム測定をしてみて下さい。タイム測定にはガーミン等のGPSウォッチを利用するといいでしょう。
少しでも速くなっていると、それだけでも自分の成長を実感できるはずです。
走る仲間を見つける
私は月額性のクラブチームに入っています。コーチが何人もいて、自分のペースに合わせて一緒に走ってくれます。目標達成の為のヒントもくれるので、とても楽しく練習が出来ています。
ですが、クラブチームに通うことの一番の財産は、【走る仲間】が出来たことです。
自分と同じくらいのタイムのライバル、年が倍以上も違う方とのコミュニケーション、一人ではあきらめてしまうような練習も仲間とならなんとか完走できる、など誰かと走ることはランニングの楽しみを何倍にも増幅させてくれます。
たくさんの気の合う仲間を見つけることを目標にしてもいいのではないでしょうか?
ヴァーチャルレースに参加する
なんだかだいっても、やっぱりレースに出たい! でも大会は全部中止…
嘆くことはありません。今はオンラインの時代です。最近はオンラインで自分が走ったタイムをGPSウォッチで記録し、それをUPすることで大会に参加する
ヴァーチャルレースが行われ始めました。これなら場所、時間にとらわれず気軽に参加することが出来ます。年に1度くらいは積み重ねてきたものを発表する場所があってもいいですよね。
どうでしょうか?withコロナの時代はもしかしたらもう少し続くかもしれません。皆さんに合った目標を設定して楽しく走って豊かな生活を手に入れませんか?
最後まで読んで頂いてありがとうございました。今後も皆様のお役に立つ記事を書いていきたいと思います。
よろしくお願いします。
ランニングで免疫は上がる? 体力もつく?
ジョギングのダイエット効果 ウォーキングより効率的で効果が高い理由とは?