6月に入ると、じめじめ、ムシムシでランニングには少しきつい時期に入ってきましたね。でもせっかく続けてきたのにここで辞めてしまうのはもったいないですよね。
そんな方に、夏でも快適に走れる熱中症対策をお伝えします。
夏のランニングは、水より塩分を含んだスポーツドリンクで熱中症対策
ダイエットの為にランニングをしている人にとっては糖分を含んだスポーツドリンクは敬遠されるかもしれませんが、夏のランニングではそれより安全を優先して下さい。せっかく健康的にダイエットしようとしているのに、熱中症で倒れてしまったら元も子もないですもんね。
スポーツドリンクには塩分が含まれており、汗によって失われた塩分を効率よく補給してくれます。気を付けて欲しいのが、喉が渇いたからといって、一気に飲まないこと。
1分間に約100mlしか身体は水分を吸収しないと言われています。出来ればスポーツドリンクを携帯して走りながら少しずつ飲むといいですね。
このポーチ「YURENIKUI」は、ドリンクホルダーはもちろん、スマホホルダーやコインケースの機能もあり、なんといってもYUREENIKUI! 私もこれを付けてフルマラソンを何度か走っていますが、数年前の千歳国際マラソンでは3時間34分の当時自己ベストをたたき出すことができました! スポーツドリンクを最初から携帯して走り、水分補給を上手にできたことが大きかったです。
夏のランニングは、シェード付きの帽子で熱中症対策
熱中症対策と言えば帽子ですが、ランニングの際は首の後ろが隠れるシェード付きの帽子を被りましょう。
このasicsのメッシュキャップは、シェード付きでメッシュなので、蒸れることもありませんし、しっかり首の後ろの熱を逃がしてくれますので、おススメです。
色もなるべく日の光を反射させる白いものを選びましょう。これなら夜も目立つので安全面でも有効です。
夏のランニングは、サングラスで紫外線対策をしながら熱中症対策
この時期はとても紫外線が強いです。肌が日焼けをするように、目もものすごくダメージを受けています。サングラスをすることによって、目と、目の周りの日焼けを防ぐことが出来ます。
このオークリーのRADERは、ランニングをする上ではこの上ない商品です。当然お値段も張りますが、私の2006年に買ったオークリーは2020年の今もバリバリ現役で使っている位持ちが抜群にいいです。これだけ使えれば確実に元を取れるでしょう。
なんといっても、カッコいいし、超軽い! つけていることを忘れる軽さと、このフォルムのカッコよさといったら… 超絶おススメです!
どうだったでしょうか? この夏を乗り切って、快適なランニングライフを送り続けていですね。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。皆様のお役に立てるような記事を書いていきたいと思いますので今後ともよろしくお願いします。
海外スポーツメーカーのウェアはダメ? 日本人の体形に合うランニングウェアはこれだ!
帰宅ラン始めませんか?スーツ通勤でも簡単に出来る走り方を紹介