ランニング、続かない? モチベーションを保つ秘訣6選

ランニングのモチベーション
Pocket

ランニング、続かない?
モチベーションを保つ秘訣6選

ランニングを始めたはいいものの、苦しい… 面倒くさい… 長続きせずに挫折してしまった… こんな経験したっていう方、結構多いと思うんです。
そこで今回はランニングが長続きする秘訣を、ランニング歴10年の筆者の経験を踏まえてお話したいと思います。

①自分にご褒美を

まずは毎回走るごとに何か自分自身にご褒美を与えましょうw
ちょっとしたことでいいと思います。

・走り終わったらコンビニでチョコレートを買う
・走り終わって汗を流すために近所のスーパー銭湯に行く
・1カ月に10回走ったらお気に入りの洋服を買う

とにかく走ることをまずは習慣にしていきましょう!

BEAMS Online Shop

②まずは格好から入る!

最近のランニングウェアは、ランニングブームということもあり、カッコいいものがたくさんあります。

お洒落なウェアにも関わらず、機能面も優れているウェアを展開しているブランドもあります。

自分に合う、お気に入りのウェアを見つけて走るのも、モチベーションを高める方法です。

③短い距離の大会にエントリーしてしまう

え~~っと思う方もたくさんいるかと思いますが、ランニングを継続させるには持ってこいです。強制的に走らざるをえないですからww


ただ、いきなりフルマラソンを走るのは結構大変です。

最近はフルマラソンだけでなく、フルマラソンの半分の距離を走るハーフマラソンや、10キロ、5キロという大会もあります。

短い距離になればなるほど、大会の数も増えますので、検索サイトで探してエントリーできる大会を見つけましょう。

ここで大事なのは、近場でエントリーできそうな大会があったら、

「迷わずポチットエントリーボタンをクリックする」ことです。

迷ったらいけません。必ずポチっとして下さい。

④走る仲間を見つける(サークル・練習会に参加する)

これは最初はちょっと勇気がいるかもしれませんが、騙されたと思って一度練習会に参加してみて下さい。世界が変わります。

元箱根ランナーがコーチを務める有料会員制のサークルもあれば、毎週決まった曜日、時間に集合すれば誰でも参加できる練習会まで、様々です。

こうしたところには、老若男女、国際ランナーから完走目標のレベルの方まで色々な人たちが集まります。

自分にあったサークル・練習会にに参加出来れば交流も広がり、一気にモチベーションも高まることでしょう。

筆者も関西に転勤で引っ越したと同時にサークルに参加することにより、フルマラソンのタイムが4時間半から3時間半へと一気にタイムが伸びました。

⑤記録をつける(ガーミンコネクト等)

日々の走りを可視化し、今週は何キロ走った、今日は平均5分30秒で走れた、と後から見ることでモチベーションも上がります。

GPSウオッチの代表格であるガーミンは、ガーミンコネクトというスマホに連動したアプリを無料で使うことが出来ます。

⑥無理のない距離・時間で走る

とにかく最初は無理をしないことが大事です。無理をすると疲れるばかりでなく、怪我のリスクが高まります。

一度怪我をしてしまうと、焦りからケガが治っていないにも関わらず、無理して走ってしまい、ケガの箇所を庇うことで、さらに別の場所を怪我してしまう恐れもあります。

慣れないうちは、少し走り足りない位で丁度いいのです。

どうでしたか? ランニングは「生涯スポーツ」と呼ばれ、誰でも・どこでも・いつまでも長く楽しむことが出来ます。

一人でも手軽にでき、また同じ趣味を共有する仲間たちと楽しみを共有する事もでき、人生を豊かにしてくれるスポーツです。

まずは定期的に走ることを習慣にするところから始めましょう。

皆さんにとってランニングが楽しくなるよう今後も少しでも役に立つ記事を書いていこうと思います。






シェアしてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です